仮想通貨を始めるときに知っておきたい!3つのリスク

仮想通貨のリスク
  • URL Copied!

仮想通貨(暗号資産)に興味があっても始められない人もいますよね。

その理由は、「仮想通貨(暗号資産)って大丈夫だろうか?」とか

「失敗してお金を失うのはイヤだ!!」という気持ちがあるからなんです。

 

確かに、大切なお金を投資するので、お金が減ってしまうのは困りますよね。

しかし、仮想通貨(暗号資産)も投資なので、お金が増える可能性がある反面で、

減ってしまう可能性もあります。

 

そこで、仮想通貨(暗号資産)に投資するときにどんなリスクがあるかをまとめました。

 

目次

仮想通貨(暗号資産)自体のリスク

価格変動

仮想通貨(暗号資産)は、常に価格が変動しています。

しかも、株やFXなど他の投資に比べても変動幅が大きいことが特徴です。

 

価格が上昇した場合は、利益が大きくなるメリットがあります。

その反面で、価格が下落した場合は、損失が大きくなるリスクがあります。

 

リスクを減らすポイントとしては、生活に困らないお金を投資に回すことです。

また、どれくらい下がったら売るといった基準を決めておくことが必要です。

信頼性

仮想通貨(暗号資産)自体の信頼性もリスクの1つです。

 

仮想通貨(暗号資産)にはたくさんの種類があります。

代表的な仮想通貨(暗号資産)は、ビットコインですよね。

ビットコインは、信頼されているために、現在の価格がついています。

 

もし、ビットコインに大きな欠陥が見つかったり、

もっとすぐれた仮想通貨(暗号資産)が出てきたらどうなるでしょうか。

恐らく、ビットコインの信頼性が低くなっていくはずです。

そうなるとビットコインの価格も下がっていくことになるんです。

取引所のリスク

仮想通貨(暗号資産)を購入できる場所が取引所です。

この取引所にもリスクがあるんです。

流出

取引所で仮想通貨(暗号資産)を購入すると、通常は、取引所の口座に保管されます。

取引所の中には、たくさんの人が購入した仮想通貨(暗号資産)が

保管されていくシステムになっています。

 

もし、取引所のデータにハッカーが侵入したらどうなるでしょうか。

保管している仮想通貨(暗号資産)が流出してしまう可能性があります。

利益が出ていても、仮想通貨(暗号資産)が流出してしまうと損をしてしまう可能性があります。

 

その対策として、取引所に仮想通貨(暗号資産)を預けず、ウォレットを使って、

自分で管理する方法もあります。

自分で管理していれば、取引所から自分の仮想通貨(暗号資産)が流出することを

防ぐことができます。

個人的管理上のリスク

ウォレットを使って、仮想通貨(暗号資産)を自分で保管する場合にもリスクがあります。

流出

パソコンやスマホのアプリで管理している場合でも、

ハッカーによって仮想通貨(暗号資産)が流出してしまうリスクはあります。

パスワード

パスワードを忘れてしまうと仮想通貨(暗号資産)を取り戻すことができません。

 

久しぶりにログインするときに、IDやパスワードが思い出せないという経験はありませんか。

これは、誰もが1度ぐらいは経験したことがあると思います。

もし、忘れてしまっても、再発行ができるケースがほとんどなので、

問題になることはまれですよね。

 

しかし、仮想通貨(暗号資産)の場合は、再発行ができません。

自分で管理する場合は、パスワードは分かるように管理しておきましょう。

詐欺

仮想通貨(暗号資産)の人気が出てくると、仮想通貨(暗号資産)詐欺も増えてきます。

 

詐欺の内容として多いのは、新しい仮想通貨(暗号資産)の購入を持ちかけて

お金をだまし取ろうとする手口です。

 

新しい仮想通貨(暗号資産)が発行されていることは、事実です。

ICOのように新規発行前の仮想通貨(暗号資産)に投資すれば、

大きな利益を得ることができることもあります。

 

新しい仮想通貨(暗号資産)がすべて詐欺と言い切ることはできません。

「この仮想通貨(暗号資産)は絶対に上がる」といった言葉を信用するのは、危険ですよね。

投資する場合には、詐欺かどうかを疑う気持ちを持つことも対策の一つになります。

まとめ

仮想通貨(暗号資産)のリスクについてまとめました。

仮想通貨(暗号資産)には、3つのリスク(仮想通貨(暗号資産)自体のリスク・取引所のリスク

・個人的管理上のリスク)があります。

 

仮想通貨(暗号資産)も投資なので、利益が出ることもあれば、

損失がでることがあります。

損をすることもあるのが投資なので、この点は、理解しておく必要があります。

 

しかし、それ以外で損失を出すことは避けなければならない点です。

パスワードが分からないので、仮想通貨(暗号資産)が戻ってこないとなったら

悔やんでも悔やみきれないですよね。

 

リスクを理解しておけば、事前に対策をすることができます。

それが、できれば、仮想通貨(暗号資産)の取引を始めるときの不安を

減らすことができるのではないでしょうか。

シェアお願います!
  • URL Copied!
目次
閉じる